「ダイエットの筋トレメニュー作成や記録ができる便利なアプリはないものか」と思ったことはありませんか?
ここ最近のダイエットブームで、筋トレメニューの作成や記録、継続をサポートするアプリが増えてきました。
「ダイエットをするぞ!」と決意しても、一人で続けるのは難しい、やり方がイマイチわからない。また、ダイエット効果を確認するため、筋トレのメニューや記録を毎日残して今後に役立てたい。
そんなニーズに対応した筋トレメニュー実践をサポートするアプリが今人気です。
今回は、iPhoneやAndroidで使える最新のおすすめアプリを紹介します!
筋トレメニュー実践をサポートするアプリ5選
筋トレメニュー実践をサポートするアプリには様々な種類があり、大きく分けると4つに分類されます。
- 見本系
- タイマー系
- 記録系
- 継続系
筋トレ経験や目的に応じて使えばモチベーションが上がったり、さらに効果を高めるための便利なツールになりますので、是非お試しください!
見本系アプリ
あらかじめ設定されたメニュー動画と音声で、見本の動きを見ながら自分も一緒に筋トレをする「見本系」のアプリ。
adidas Training 筋トレワークアウト
![]() |
![]() |
|
![]() |
アディダスが提供している見本系アプリ。ジムに行きたいけど、時間がない、お金をかけたくないという方におすすめです。
自宅でできる器具を使わない自重を使った、ダイエット効果の高い様々な筋トレメニューを動画で教えてくれます。
音声付きの丁寧な解説があるので、正しいフォームで効果的な運動ができ、鍛えたい筋肉からエクササイズを検索し、気になる部分を確実にシェイプすることが可能です。
提供元:adidas
価格:無料(アプリ内課金あり)
※有料版は「12週間トレーニングプラン」など、一定期間を計画的にトレーニングできるようになります。無料版よりも動画の種類が増え、食生活に関するガイドも見ることができます。
Nike Training Club
![]() |
![]() |
|
![]() |
ナイキが提供している見本系アプリ。アスリートやトレーナーが監修した「6週間でシックスパックプラン」など、185種類以上の筋トレメニューで、自分だけのトレーニング計画を立てたいという方におすすめです。
映像と音声でメニューを説明するので、正しい姿勢、動きを確認しながらトレーニングできます。
トレーニング記録をシェアできるので、友達や知り合いと一緒にできれば、高いモチベーション維持につながります。
提供元:Nike
価格:無料(アプリ内課金あり)
タイマー系アプリ
トレーニングを分単位や秒単位で設定し、休憩インターバルやセット数を設定しておくと自動でカウントダウンしていく「タイマー系」のアプリ。
筋トレ・タイマー
![]() |
![]() |
|
![]() |
「筋トレ・タイマー」は、毎日の筋トレメニューをアシストする人気No.1のタイマー系アプリです。
「1分間のプランク(腹筋)を30秒休憩をはさんで3セット実施」など、あらかじめ設定したトレーニング時間・休憩時間・セット数をカウントダウンするサーキットトレーニングの筋トレメニューにおすすめ。
一度設定した筋トレメニューは履歴から選択可能なので、二回目以降は簡単にスタートできます。
提供元:EasterEggs
価格:無料(アプリ内課金あり)
記録系アプリ
日々実践している筋トレメニューの種目、重さ、回数、セット数などを細かく記録する「記録系」のアプリ。
俺の筋トレ
![]() |
![]() |
「俺の筋トレ」は、自宅だけではなくジムの筋トレメニューにも使えるトレーニング記録系のアプリです。
自重はもちろん、フリーウェイトやマシントレーニングにも対応しているため、筋トレ初心者から中上級者まで幅広く活用できることがおすすめです。
トレーニング記録は自重の場合は「回数」、フリーウェイトやマシンの場合は「合計挙上重量」「1RM」「最大重量」などの項目がグラフで表示されます。
グラフの日付をタップすれば、その日の筋トレメニューの詳細が確認できるほか、アーカイブ機能として筋トレの開始日や記録回数、平均、最大重量などをまとめて確認することも可能です。
提供元:mitsuhiro nara
価格:無料
※有料版は広告非表示
継続系アプリ
30日など短期間の目標を決め、1日にする種目を絞るメニューを実践することによって、継続することを重視した「継続系」のアプリがあります。
30日でお腹の脂肪を落とす
![]() |
![]() |
|
![]() |
「30日でお腹の脂肪を落とす」は、2018年のGoogle Playベストアプリにノミネートされた人気のアプリです。
その名の通り、30日でお腹まわりの脂肪をとにかく落とすダイエットがしたい!という方におすすめの筋トレメニューが組まれています。
トレーニングメニューは1日10分。科学的な裏付けに基づいた無理のない筋トレメニューで取り組むことができます。
初心者や中級者などレベル別にプランが選べるのも大きな特徴です。
提供元:ABISHKKING LIMITED
価格:無料(課金あり)
まとめ
今回は、ダイエットに役立つ筋トレメニュー実践をサポートする、おすすめのアプリを6つ紹介しました。
プロによる監修、動画と音声でのわかりやすい説明など、豊富なコンテンツメニューによって個人の筋トレをしっかりとサポートしてくれます。
無料機能でも十分に利用できますので、まずは気になったアプリをダウンロードし、実際に使ってみて自分にあったものを探してみましょう!